2010年02月03日

九州の焼酎について地区別にご紹介

九州では、さまざまな本格焼酎が作られています。
九州の焼酎について地区別にご紹介します。

鹿児島県はいも焼酎で有名です。
温暖な環境なのでから芋が育ちやすく、焼酎発祥の地でもあります。
歴史上からみても消費量から見ても、日本一の焼酎王国と言えるでしょう。

宮崎県は鹿児島県に次いでいも焼酎で有名ですが、地域によって違う焼酎が作られています。
鹿児島県に近い南部はもちろんいも焼酎、熊本県に近い西部は米焼酎、大分県に近い北部はそば焼酎や麦焼酎、中央部はいも焼酎や米焼酎とそれぞれの地域で作られる焼酎が違うのが特徴です。

熊本県といえば球磨焼酎が有名です。
日本で最も古い焼酎の記録が発見された鹿児島県大口市と、球磨焼酎の産地の人吉市は隣に位置しています。
米どころとしても有名で、米焼酎の産地として歴史上からみても不動の地位を築いています。

大分県は麦焼酎が有名です。
もともとは米の産地で25年ほど前までは清酒の方が有名で焼酎の歴史は浅いのですが、一村一品運動により麦麹の開発が進み今や日本一の麦焼酎の産地となりました。

長崎県は清酒が有名ですが、壱岐だけは焼酎の歴史が深く麦焼酎の島と言われています。
壱岐の気候は温暖で稲作に恵まれていましたが、年貢が厳しかったために壱岐に住む人の主食は麦となりその麦から焼酎を作り始めました。
現在、長崎の焼酎の9割は壱岐で作られています。

福岡県ではほとんどの種類の焼酎が作られています。
福岡県はもともとは清酒作りが盛んだったために酒糟がたくさんでき粕取り焼酎が有名でした。
最近では粕取り焼酎の生産量は減り、麦焼酎を始めいろいろな種類の焼酎が作られています。
中でもごま焼酎は福岡の特産物となりました。


同じカテゴリー(焼酎の種類)の記事
 「壱岐焼酎」「球磨焼酎」「琉球泡盛」「薩摩焼酎」 (2010-02-06 17:10)
 乙類焼酎は別名「本格焼酎」とも呼ばれる (2009-12-21 15:24)
 米を使用しない甲類焼酎 (2009-12-20 20:23)

Posted by ユウビト at 18:25│Comments(0)焼酎の種類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。